※この記事は、haccola様からの依頼やPRリンクを含みません!
酵素浴好きの筆者が、SNSなどで話題の「haccola(ハッコラ)」を初めて体験したリアルな感想をお届けします。雰囲気や効果、勧誘の有無など、気になるポイントをステマなしで正直にレビュー。これから行ってみたい方の参考になれば嬉しいです。
目次
- この記事でわかること
- この記事はこんな人におすすめ!
- 酵素浴ってなに?どんな効果があるの?
- haccolaってどんなお店?(飯田橋・麹町・神楽坂エリア)
- 店舗情報(飯田橋エリア)
- 私が予約したコースはこちら!
- 体験レポート(来店〜退出まで)
- 効果や変化(体感レポ)
- 他の酵素浴との比較
- haccolaはこんな人におすすめ
- noteでも営業視点レビューを公開予定!
- お問い合わせ・LINE登録はこちら!
この記事でわかること
- haccolaの料金・施設の雰囲気
- 酵素浴の流れと効果(当日の流れ・体感)
- 勧誘や営業トークがあるかどうか
- 他の酵素浴との違い・比較ポイント
酵素浴ってなに?どんな効果があるの?
酵素浴とは、発酵した米ぬかやおがくずなどに体を埋め、発酵熱の力だけで温まる温活法です。
身体の芯からじんわり温めることができ、以下のような効果が期待されます:
- 血行促進・冷え改善
- 発汗によるデトックス
- 美肌・リラックス・自律神経ケア
継続的に通うことで「基礎体温が上がった」という声もあります。 体温が1℃上がると免疫が約30%高まるとも言われ、冷えやすい方にとって魅力的な選択肢です。
編集メモ:スタッフさんいわく、サウナや岩盤浴と違い、酵素浴は翌日も体温が高い状態を維持しやすいとのこと。冷え性の私にとっては、とてもありがたい情報でした。

スタッフさんいわく、サウナや岩盤浴と違い、酵素浴は翌日も体温が高い状態を維持しやすいとのこと。冷え性の私にとっては、とてもありがたい情報でした。
haccolaってどんなお店?(飯田橋・麹町・神楽坂エリア)
haccolaは「発酵ライフを楽しむ」ウェブメディアから誕生したサロンブランドです。東京都内(飯田橋・麹町・神楽坂)に複数店舗を展開しています。
店舗情報
- アクセス: 大江戸線「牛込神楽坂駅」A3出口から徒歩4分
- 住所: 東京都千代田区神田神保町2-14-4 1F
- 営業時間: 10:00〜20:00(最終受付19:00)/水曜定休
- 公式URL: https://haccola-spa.jp
私が今回体験したのは、haccolaの神楽坂本店(飯田橋エリア)。この店舗は、完全予約制の個室浴室が3部屋あり、全室にシャワーが備えられているため、プライベート感を重視したい方にもぴったりの環境です。
それぞれの浴室には異なるテーマが設けられており、デザイン性も高く、気分に合わせて選べるのが魅力です。
部屋タイプ:
- グリーンルーム(日本庭園イメージ)
- ゴールドルーム(メタリックな屏風&パウダールーム)
- レッドルーム(濃紅梅の和モダン空間)
入口には発酵関連商品の展示もあり、ついつい見入ってしまいました。


私が予約したコースはこちら!
今回はホットペッパービューティー経由で予約しました。
- 【酵素浴】《女性用》初回特典 滞在75分 ¥5,940 → ¥5,720(税込)
- 入浴30分・支度45分
- フェイスパック付き
- 冷たいおしぼり/発酵おやつ/発酵茶・甘酒付き
発酵尽くしの癒し体験がこの価格で受けられるのは、かなりお得感がありました。
※2025年4月来店時の情報です。最新の情報は公式HPまたはホットペッパーにてご確認ください。
体験レポート(来店〜退出まで)
受付・カウンセリング
当日は、時間ちょうどに到着。入った瞬間、米ぬかの香りに包まれました。スタッフさんが笑顔で迎えてくれ、靴を脱いでスリッパに履き替えます。
受付では、公式LINE経由で同意書を記入。その後はカウンセリングや酵素浴に関する詳しい説明などはなく、必要最低限の案内のみ。過度な接客がない分、自分のペースで体験を始められる気軽さがありました。
私が確認する限りはワンオペだったようで、少し忙しそうな印象もありましたが、対応は丁寧で好印象でした。



米ぬかの香りは好みが分かれるかも。苦手な方はヒノキやおがくずを使った施設もおすすめ。
脱衣・準備
浴室のすぐ手前にはロッカーがあり、紙ショーツやタオル類も完備されています。手ぶらで訪れても問題ないのは非常にありがたいです。
パウダールームにはクレンジングも用意されていて、化粧を落としてから酵素浴に臨めます。清潔感がありました。
酵素浴体験
浴槽はふかふかの米ぬか100%。寝転ぶと、スタッフさんが丁寧に体に米ぬかをかけてくれ、アイマスクをセットしてくれました。
10分ほど経つと、顔パックと冷たいおしぼりを持って再度スタッフさんが来訪。体の熱と冷感のバランスが気持ちよく、心地よい時間が流れます。
水分補給用のドリンクもストロー付きで口元まで持ってきてくれて、温まりながら水分補給ができます。丁寧なサービスに驚きました。
パックの時間以外は基本的にはスタッフさんはいませんが、手元のボタンで呼ぶことができます。





他施設と比較すると声掛けは少なめです。どちらかと上級者の方向けの施設かもしれません。私はもう少し水を飲みたかった、、、笑
シャワー・支度・ドリンクタイム
酵素浴が終わったあとは、個室内のシャワールームで全身を洗い流します。イタリアのオーガニック系のヘアケア用品が揃っています。
その後は、パウダールームで発酵おやつとドリンクをいただきながら、ゆったりと身支度。
肌はしっとりと仕上がり、米ぬかの香りもほんのりと残り、心地よい余韻でした。



シャワーに入っている間にスタッフさんが米ぬかがついていたストローを変えてくださいました。ホスピタリティ嬉しい✨
勧誘・営業トークはあった?
結論から言うと、回数券の案内はありました。ただし、非常にお客様目線で丁寧な案内だったため、不快に感じることは一切ありませんでした。
受付時に「1回5,000円で通えるプランもあるので、念のためご案内しますね」とサラッと声をかけてもらった程度で、強引さや押しつけ感はゼロ。
むしろ、「毎回このクオリティでこの価格なら続けやすいかも」と自然と思わせてくれるような提案スタイルでした。
私は回数券をお断りしましたが、その後も空気が変わることはなく、終始フラットな接客スタイルに好感を持ちました。



強いて言えば、スキンケア中に案内されたのは少し慌ただしかったです。スキンケアはスピードが命なので笑




効果や変化(体感レポ)
入浴直後の変化
肌がやわらかくスベスベに。鏡を見ると心なしか目のくまが薄くなった気がします。血色もよく、全身のめぐりが整ったような実感がありました。
その夜の変化
21時くらいから眠くて仕方がなく、早めに就寝。朝までぐっすりと眠れて、翌朝の目覚めもすっきり。
翌朝の状態
寝起きの冷えもなく、全身が軽く感じられました。
“サウナで一気に汗をかく”というよりも、“酵素の力でじんわりと体が整っていく”ような優しい温活。しかも横たわっているだけで良いので気楽。
私は仕事のことからプライベートのことまでのんびり考える時間もできて、心も体も落ち着きました。静かに自分の身体を整える時間がほしい人には、とても良い選択肢だと思います。冷えなし、体が軽く感じられた
「整う」という言葉がぴったりの静かな温活でした。
他の酵素浴との比較
比較軸 | haccola | 他の酵素浴例 |
---|---|---|
素材 | 米ぬか100% | おがくず・ヒノキがブレンドされていることも多い |
空間設計 | 完全個室+シャワー付き | 共用浴室が多い 個室プランはオプション |
接客スタイル | 最小限の声かけ、静かな距離感 | 丁寧な接客・営業トークがある場合も |
haccolaはこんな人におすすめ
◎おすすめな人
- 自然派・発酵好きな人
- 勧誘が苦手、自分のペースを大切にしたい人
- サウナよりも静かな温活が好きな人
△合わないかもな人
- 米ぬかの香りが苦手な人
- 高級エステのようなホスピタリティを求める人
noteでも営業視点レビューを公開予定!
この記事は「一ユーザー目線」で書きましたが、 営業職としての視点で分析したレビューも近日中にnoteで公開予定です。
気になる方はこちらもチェック!【note記事リンク】
お問い合わせ・LINE登録はこちら!
この記事は、営業や採用を支援する「Enphoria(エンフォリア)」の代表 Haruna が執筆しています。
Enphoriaでは、“体験価値を最大化する”をテーマに、営業・接客・集客導線の仕組み化などを支援しています。
「顧客に選ばれる仕組みをつくりたい」「体験を言語化して伝えたい」などご興味ある方は、お気軽にご連絡ください。 今後のレビュー記事もお楽しみに!
- 📩 取材・レビュー依頼、業務委託のご依頼
- お問い合わせフォーム(メール)
- LINE登録
読んでくださり、ありがとうございました!
コメント